2025年02月19日
デジタルアーツ株式会社
【3月オンラインセミナー】急増するサプライチェーン攻撃の解説やその対策、
オンプレ&社内システムの認証統合、教育現場の安全な生成AI活用や最新の
ガイドラインを解説
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、誤送信・PPAPの最新動向やゼロトラスト実現に向けたIDaaS活用、ファイルセキュリティに関するセミナーなど、計6タイトルのセミナーを開催します。
組織の課題に合わせたセミナーにご参加ください。
3月6日(木)機密情報を守る!安全なファイル転送方法をデモで解説
近年、デジタル化とテレワークの普及により、企業が取り扱うデータ量が増加し、情報漏えいや不正アクセスのリスクも高まっています。特に、社外とのファイル共有は、誤送信や意図せぬ第三者への漏えいなど機密情報漏えいのリスクが高く、適切な管理体制が重要です。
本セミナーでは、機密情報を含むファイルの外部共有時の課題を整理し、解決策について解説します。また、簡単かつセキュアなファイル転送を実現する製品「f-FILTER」を活用し、堅牢に外部と情報共有を行う方法をデモを交えてご紹介します。
セミナーにご参加いただいた方には、組織内の情報管理体制を総合的に点検し、必要な対策を発見することができる「ファイル管理チェックリスト」を無料で配布いたしますので、ぜひご活用ください。
<こんな人におすすめ>
・効果的な情報管理について知りたい方
・社外とのファイル共有に課題を感じている方
・DLP・ファイル転送サービス「f-FILTER」について知りたい方
3月11日(火)誤送信とPPAPの最新動向を解説!重要情報を漏えいしない送信メール対策とは
昨今、メール誤送信による機密情報や顧客情報の漏えいは業種を問わず頻発しており、重要な情報を漏えいさせないための仕組みづくりが求められています。
また、ファイル送付をPPAP運用で行っている場合、盗聴や誤送信による情報漏えいのリスクが常に伴います。
本セミナーでは、メール誤送信・PPAP運用について、デジタルアーツ独自の調査データを交え、課題と対策のポイントを解説します。また、誤送信とPPAP両方の対策を実現する「m-FILTER MailAdviser」(Microsoft 365対応版)について、デモを交えて分かりやすくご紹介します。ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・誤送信対策、PPAP対策の情報収集をされている方
・Microsoft 365 環境の誤送信対策、PPAP対策について知りたい方
・「m-FILTER MailAdviser」(Microsoft 365対応版)について知りたい方
3月13日(木)IDaaS活用で実現するゼロトラスト!「StartIn」を最大限に使いこなすための解説セミナー
近年、ゼロトラストの概念が広まり、IDaaS(Identity as a Service)は不可欠な存在となっています。
ゼロトラストネットワーク(ZTN)では、毎回認証が発生するため、アプリケーションごとのID・パスワードに加えて、別の方法で認証も行う多要素認証が重要になります。IDaaSはシングルサインオンや多要素認証などの機能を提供するため、ゼロトラストネットワークの構築において重要な役割を担っています。
本セミナーでは、3月から新たに追加される「代理認証」機能を含めた、IDaaS製品「StartIn」の特徴を一挙にご紹介します。「代理認証」はオンプレミス環境や社内のSAML非対応システムとの連携を可能にする機能です。実際の動作や設定方法をデモを用いてわかりやすく解説しますので、ぜひご参加ください。
<こんな方におすすめ>
・IDaaS製品について情報収集をしている方
・オンプレミスシステムや社内システムへのSSOを検討している方
・「StartIn」の新機能について知りたい方
3月18日(火) 【デモで解説!】「FinalCode」×「Box」で実現!クラウドストレージの安全な活用法をご紹介
近年、ファイル共有手段の多様化が進む中で、クラウドストレージの利用が増加しています。
クラウドストレージ内では、アクセス権限を設定することで、特定の人のみがファイルを受け取ることが可能です。しかし、クラウドストレージから一度ダウンロードされたファイルは、どのように取り扱われているかを確認することが難しく、第三者への転送などによる情報漏えいのリスクがあります。
本セミナーでは、利便性を損なわずにクラウドストレージの情報漏えい対策を行う方法として、「FinalCode」と「Box」の活用法を、デモを交えて詳しくご紹介します。現在「Box」をご利用中のお客様や、クラウドストレージの導入をご検討中のお客様は、ぜひご参加ください。
<こんな方におすすめ>
・「Box」「FinalCode」の操作画面を確認したい方
・「Box」をご利用中の方
・クラウドストレージのご利用に不安を感じている方
・ファイルセキュリティをお探しの方
3月25日(火) クラウド時代のWebセキュリティ革新!デジタルアーツが提供するホワイト運用とは?
昨今、企業が自社の情報資産をクラウド環境へ移行する「クラウドシフト」が進み、それに伴いこれまでの境界型防御とは異なる新たなセキュリティ対策が注目を集めています。
しかし、セキュリティ製品の導入にあたって、「業務上必要なサイトまでブロックされ利便性が損なわれるのではないか」「導入後の運用面や管理者への負担に不安がある」など、課題は企業によって異なります。
デジタルアーツが提供する「ホワイト運用」は、昨年末時点で1371万人の方にご利用いただいており、従業員の利便性と管理者の運用負担軽減を両立する、柔軟かつ強固なセキュリティ対策を実現しています。
本セミナーでは、昨今の業務環境の変化から見えてくる新たな課題を挙げ、クラウド時代に最適なWebのホワイト運用について解説したうえで、Webセキュリティ製品「i-FILTER」の柔軟かつ強固な機能をご紹介し、デモにてわかりやすく解説します。ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・Webセキュリティ製品をご検討中の方
・ホワイト運用について知りたい方
・セキュリティ製品の運用に不安を感じている方
3月27日(木) 横行する攻撃メールに打ち勝つ!メールセキュリティの新定番「ホワイト運用」とは?
例年、情報セキュリティ脅威として注目度の高いランサムウェア以外にも、メールを利用した様々な手口のサイバー攻撃が観測されています。
本セミナーでは、デジタルアーツのメールセキュリティ製品「m-FILTER」が実際に観測した国内の攻撃メール動向を紹介し、デジタルアーツ独自のメールの「ホワイト運用」による攻撃メール対策について分かりやすく解説します。
既知の攻撃だけでなく、未知の攻撃に対しても有効なメールセキュリティ対策についてご興味のある方は、ぜひご参加ください。
<こんな人におすすめ>
・最近の攻撃メールの実情について知りたい方
・メールの「ホワイト運用」について知りたい方
・メールセキュリティ運用に不安を感じている方
お申し込み方法:デジタルアーツWebサイトの各セミナー情報のお申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
【参加費無料】
https://www.daj.jp/bs/events/
2025年3月6日(木) 15:00-15:50
機密情報を守る!安全なファイル転送方法をデモで解説
2025年3月11日(火) 15:00-15:50
誤送信とPPAPの最新動向を解説!重要情報を漏えいしない送信メール対策とは
2025年3月13日(木) 15:00-15:40
IDaaS活用で実現するゼロトラスト!「StartIn」を最大限に使いこなすための解説セミナー
2025年3月18日(火) 15:00-15:40
【デモで解説!】「FinalCode」×「Box」で実現!クラウドストレージの安全な活用法をご紹介
2025年3月25日(火) 15:00-15:50
クラウド時代のWebセキュリティ革新!デジタルアーツが提供するホワイト運用とは?
2025年3月27日(木) 15:00-15:50
横行する攻撃メールに打ち勝つ!メールセキュリティの新定番「ホワイト運用」とは?
以上
- デジタルアーツについて
-
デジタルアーツはWebやメール、ファイルなどのセキュリティソフトウェアの提供を核に事業展開する情報セキュリティメーカーです。
1995年の創業以来、「より便利な、より快適な、より安全なインターネットライフに貢献していく」を企業理念とし、情報漏えい対策や標的型攻撃をはじめとするサイバー攻撃対策を実現する最先端の製品を、企業・官公庁・学校・家庭向けに提供しています。
https://www.daj.jp